こんにちは。
CHIKAKOです。
先日、近くの産直位置に出かけたら、アクぬき済の筍が販売されていました。

新鮮でとてもきれいな筍だったので購入し、土鍋で筍ごはんを作りました。我が家の基本の生姜ごごはんのレシピをアレンジして作ったのですが、とても美味しく仕上がったので、レシピと作り方をここでご紹介させていただきます。せっかくなので、旬の筍をごろっと大きめにカットして作ってみてください。
というわけで、さっそくレシピに進みましょう。
【簡単レシピ】土鍋で炊く、たけのこごはんの作り方(ごろっとたけのこ大きめ)
<材料>
・お米 3合(30分浸水してください)
・筍 300g(多めなのでお好みの分量にしてください)
・お出汁 450ml
・醤油 大さじ2強(濃口でも薄口でもOK)
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2(なくてもOK)
・塩 適量(なくてもOK)
スポンサーリンク
<作り方>
1.お米3合を研ぎ、30分程度浸水しておく
2.筍をカットする
せっかくなので、ごろごろ感を感じたくて大きめにカットしました。
お好きなサイズにカットして作ってくださいね(^^)



スポンサーリンク
3.①の30分程度浸水させたお米に、お出汁、醤油、みりん、お好みで酒、塩を入れて軽く混ぜ、②の筍も加える
※筍がお出汁に浸かっていなくても、ご飯が炊ける工程で馴染んできますので大丈夫です

4.蓋をして火にかけ、ご自宅の土鍋の使い方に沿って炊く
(我が家の土鍋では、沸騰するまで7分、沸騰したら弱火で5分〜6分炊き、20分蒸らしてできあがりです)

5.蒸らしが終われば優しく混ぜて、お茶碗によそってお召し上がりください
なんとも美味しそうに炊き上がりました!

スポンサーリンク
この日は、春の鯛を塩焼きにして一緒にいただきました。
朝から季節のものをいただけると、気分がいいですね!
筍は、大きめに切って正解でした(^^)

もう少し先ですが、お塩だけのとうもろこしご飯の作り方もおすすめです。
今回のたけのこごはんのレシピは、我が家の基本の生姜ごはんのレシピを代用しています。筍を入れずに生姜の千切りや搾り汁をお好みで入れて、醤油だけ大さじ4程度にすると美味しい生姜ごはんができあがります。油揚げを入れるとさらに美味しいです。よかったら作ってみてください(^^)
今回も、最後までご覧いただきありがとうございます。
それではまたお会いしましょう。
A bientôt 👋
CHIKAKO
スポンサーリンク