Recent Posts

【レシピ】柿のタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】柿のタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】柿のタルトの作り方(型なしタルト) わんこのお散歩中、柿をたくさんいただいたので柿のジャムを作り、クランブルを作り、アーモンドクリームを作り…柿の型なしタルトを作りました。柿のジャムにはスパイスを加えたので、香り豊かな柿の型なしタルトに仕上がりました(^^)

【簡単レシピ】じゃがいもとひき肉の、軽い煮込みの作り方

【簡単レシピ】じゃがいもとひき肉の、軽い煮込みの作り方

今日は、お料理初心者さんや料理男子さんにもおすすめの簡単レシピ「じゃがいもとひき肉の、軽い煮込み」の作り方をご紹介させていただきます。フランス料理の調理法のひとつ、水や出汁、ワインなどで蒸し煮する「braiser(ブレゼ)」という調理法を活用(アレンジ)したレシピです。簡単に作れるおしゃれなお料理なので、家族、友人、大切な方々とのお食事会にもきっと喜ばれることでしょう。ぜひ、あなたの大切な方を喜ばせてあげてくださいね(^^)

【簡単レシピ】生たこのオニオンレモンソースの作り方

【簡単レシピ】生たこのオニオンレモンソースの作り方

【簡単レシピ】生たこのオニオンレモンソースの作り方。すりおろした玉ねぎの香りとさわやかなレモンの酸味に、ぜひ癒されてください(^^)生たこの「コリッ!」「キュッ!」な食感との相性もバッチリです!!「火を使わない」「和えるだけ」の簡単おしゃれ前菜。ぜひ、ご自宅やおもてなしのシーンでお試しください(^^)

【レシピ】枝豆の冷製スープの作り方

【レシピ】枝豆の冷製スープの作り方

【簡単レシピ】枝豆の冷製スープの作り方。「ビシソワーズを作りたいけれど、そんな体力ないわ」という方におすすめの簡単レシピです。かつお出汁と、干し椎茸と昆布のお出汁を使って、2種類の枝豆の冷製スープを作りました。さっぱりごくごく?飲めてしまう、サラサラの冷製スープの作り方をご紹介します。これからの暑い夏におすすめです(^^)

【簡単レシピ】ズッキーニの昆布塩とオリーブオイルのお漬物

【簡単レシピ】ズッキーニの昆布塩とオリーブオイルのお漬物

【簡単レシピ】夏野菜の定番「ズッキーニ」のお漬物のご紹介です。昆布の風味がやさしく香る、オリーブオイルを使ったちょっとイタリアンなお漬物です。火を使わず、簡単に作れるご飯のおかず。暑い夏のおつまみにもどうぞ(^^)

【レシピ】甜菜糖を使った梅シロップの作り方

【レシピ】甜菜糖を使った梅シロップの作り方

【レシピ】甜菜糖を使った梅シロップの作り方。梅シロップ、梅干し、梅酒などなど…梅しごとの季節が始まりました。皆さんは、どのように梅しごとの季節をお過ごしでしょうか。今日は、暑い夏をできるだけさわやかに過ごすための必需品「梅シロップ」の作り方をご紹介します。甜菜糖を使っていますので、まろやかで優しい甘みの梅シロップをお楽しみいただけます(^^)

【繊細さんへ】自分を回復する方法 簡単5選 リラックスのススメ

【繊細さんへ】自分を回復する方法 簡単5選 リラックスのススメ

【繊細な方へ】イライラする時、それはあなたの心が疲れているだけかもしれません。自分の時間をうまく使ってリラックス。お茶を飲んだり、ぼーっとしたり。自分を回復する簡単な方法を5つご紹介します。

【レシピ】ラタトゥイユの作り方 夏の冷たい作り置きやアレンジ料理に

【レシピ】ラタトゥイユの作り方 夏の冷たい作り置きやアレンジ料理に

【レシピ】ラタトゥイユの作り方 夏の冷たい作り置きやアレンジ料理に ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使用した夏の定番南フランスの郷土料理「ラタトゥイユ」。イタリアのシチリア島発祥のカポナータとの違いもご紹介しています。冷やしてもよし!パスタにしてもよし!ワインにもよし!アレンジしやすく作り置きにも嬉しいフランスのお惣菜です(^^)

【簡単レシピ】紫キャベツと人参のラペの作り方

【簡単レシピ】紫キャベツと人参のラペの作り方

【簡単レシピ】これからの暑い夏を乗り越えるべく、コクがあってまろやかで香り豊かな黒酢を使った、さっぱり美味しいサラダ「紫キャベツと人参のラペ」。彩りもよく、ちょっとしたおもてなしの前菜やサンドウィッチ、カレーの付け合わせにもおすすめです(^^)

【簡単レシピ】茄子の揚げ浸しの作り方

【簡単レシピ】茄子の揚げ浸しの作り方

スーパーには、茄子やズッキーニ、とうもろこしなどの夏野菜が並び始めましたね。今回は、薬味をたっぷり効かせた、暑い夏にトゥルッと食べられるおかず「茄子の揚げ浸し」のレシピをご紹介します。油をたくさん使わない、ほぼ「焼き浸し」のレシピです(^^)